Revery_L_ElektraFavorite
|TOP|PROFILE|FAVORITE|PICK UP|SKIN|MEMO|HORSE|BBS|MAIL FORM|LINK|FAVORITE>MUSIC

MUSIC

良く聴くアーティストの紹介
ジャンル分けしてはいますが、かなりいいかげんな分け方してます。

OVERSEAS

Hard Rock / Heavy Metal

60年代後半の実験的な要素を強く持ったイギリスのRockシーンでElic ClaptonはYARDBIRDS、CREAMでの活動でそれまでのRockやBluesといった枠組にとらわれないHeavy Bluesとも呼ばれる作風を確立させた。
更にイギリスにEric ClaptonからJimmy Pageを経てYARDBIRDSのギタリストをしていたJimmy Pageを中心としてセッション仲間を集めて結成されたLED ZEPPELINが登場し、後にHard Rockと呼ばれる音楽が誕生する。
このLED ZEPPELINの成功に刺激を受けたDEEP PURPLEのRitchie Blackmoreはメンバーチェンジを断行して、「IN ROCK」をリリース。
アメリカではGRAND FUNK RAILROADがデビューし、全米でLED ZEPPELINと共演するにいたる。
このほかイギリスのURIAH HEEP, BLACK SABBATH、アイルランドのTHIN LIZZY、ドイツのSCORPIONS、アメリカのAEROSMITHなどが次々と現われ、Hard Rockは大きなムーブメントとなっていく。

しかし、メジャーになる事でアルバム製作やツアーの規模は変化せざるを得なくなり、徐々にアルバムのリリース間隔が開く結果を招いた。ついにはRitchie BlackmoreのDEEP PURPLE脱退とその後の解散を象徴的な出来事として70年代後半にはシーンは低迷し、やがてイギリスではHard Rockはオールドウェーヴとまで称される事になる。
しかしその状況の中からIRON MAIDEN, DEF LEPPARDに代表されるNew Wave of British Heavy Metalのブームが巻き起こり、Hard Rockは新たにHeavy Metalとして再び大きなムーブメントとなる。

アメリカにおいてもGFRの解散とAEROSMITHの崩壊によりシーンは低迷し、VAN HALENが支える状態の中、NWOBHMのIRON MAIDEN, DEF LEPPARDの他、Randy Rhoadsを擁するOZZY OSBOURNE、Joe Lynn Turnerを迎えてポップな方向に舵を切ったRAINBOWがアメリカで人気を獲得していく。
そしてLAでMOTLEY CRUEやRATTを先駆として派手なパフォーマンスで知られるLAメタルのムーブメントが起こる。また東海岸ではメロディアスなHRでLAメタルとは一線を画したBON JOVIが登場。AEROSMITHもオリジナルメンバーで復活する。
80年代後半にBON JOVI, DEF LAPPARD, 元DEEP PURPLEのDavid Caverdale率いるWHITESNAKEがアメリカで空前のヒットをとばすとブームはLAメタルからメロディックHRに移っていく。
キャッチーでメロディアスなHRのブームに対抗するようなGUNS N'ROSESのデビュー。またアンダーグラウンドだったSlash MetalからMETALLICA, MEGADETHがトップバンドにのしあがっていく。

時代の進展とともに細分化が進みHALLOWEENのジャーマンメタル、RAINBOWの様式美、Yngwie Malmsteenのネオクラシカル、DREAM THEATERのプログレハードなど様々なジャンルが派生している。

かなり大まかに歴史をまとめてみましたが、とてつもなく偏っておりますのであまり信用されても困ります。参考文献はいろいろなアルバムのライナーノーツ及び雑誌Burrnです。
Gary Moore の「BALLADS&BLUES」を聴いたのが始まり。それ自体はタイトルの通りHard Rock色は無いのですが、HR時代のアルバム聴くのとBurrnを読み始めるきっかけにもなったし。
Gary Mooreの次はDEEP PURPLE, Ritchie BlackmoreからブリティッシュHRに興味を持ったので、ミュージシャンの動きを追いかけるような買い方したりしていきました。
GFRにしてもBON JOVI, MR. BIGにしてもどこにも広がっていかなかったのでアメリカンHRはあまり多くは聴いてません。
雑誌Burrnとラジオ「HEAVY METAL SYNDICATE」が情報源。

Progressive Rock

いわゆるプログレですが、これもルーツはHR / HMと同じく60年代後半の実験的なブリティッシュロックシーンです。
KING CRIMSONやEMERSON LAKE & PALMER, YES, PINK FLOYDなどによってジャンルとして確立されていきました。
そのため初期にはHard Rockとの境界は明確でなく、実際にDEEP PURPLE, URIAH HEEPなどはかなりこれらに近い作風です。特にDEEP PURPLEの[Child In Time]やLED ZEPPELINの[Stairway to Heaven]などはHRというよりこっちでしょう。
またIRON MAIDENのリーダーSteve Harrisのプログレ癖も有名です。
現在ではいわゆるプログレとして知られている音楽とHR / HMの間には隔たりが出来ていますが、DREAM THEATERを始めとしたプログレハードというのも大きなジャンルとなっています。
特に聴くのはEMERSON LAKE & PALMER。

Popular Music

アメリカのラジオやMTVでのオンエアを考えて作られる'売れる'音楽。
はい、これは完全に私の偏見です。
とはいえ高品質なことに違いはありませんので、気に入ったものがあれば聴くという感じです。
ミュージシャンの名前よりプロデューサーの名前を見るほうが良いのかも
よく聴くのはTHE CORRSということになるのかな。

FAVORITE ARTISTS

DEEP PURPLE, RAINBOW, BLACKMORE'S NIGHT, GARY MOORE, IRON MAIDEN, MEGADETH, BON JOVI, BLIND GUARDIAN, PRETTY MAIDS, EUROPE、MIDNIGHT SUN, LANA LANE, EMERSON LAKE & PALMER, THE CORRS, RADIOHEAD, GLENN HUGHES, JOE LYNN TURNER, FAIR WARNING

DOMESTIC

J-popもあまり聴かなくなってしまったので、時々TVやラジオで気に入った曲があったらチェックしてみる程度です。
ラジオもHEARTFUL STATIONやTOKYO BOOGIE NIGHTが中心でアニメや声優の曲が多くなりがちです。

FAVORITE ARTISTS

岡崎律子、林原めぐみ、米倉千尋、奥井雅美、EIJI & TETSU、BLUEM OF YOUTH、浜田麻里、堀江由衣、See-Saw、奥井亜紀、西脇唯

CLASSICAL MUSIC

初めて買ったCDはHOLSTの組曲The Planets(惑星)。
最初の頃はGrammophone, LONDON, PHILLIPSという3つのレーベルしか見てませんでしたが、最近はいろいろ分からないレーベルがマイナー音源をCD化してるので、時々レコード屋のコーナーを一通り見回して興味の向いたものを買う感じ。
作曲家ならTCHAIKOVSKY、指揮者ならKARAJANやDUTOIT、ピアノ奏者ならASHKENAZYが多いです。
同じ曲で録音が異なるのはあまりチェックしないが、例外がTCHAIKOVSKYの交響曲6番でMRAVINSKYで3枚ある他にKARAJANのもいくつかあります。

TRADITIONAL MUSIC

民族音楽に興味を持ったきっかけはゲームのFINAL FANTASYやROMANCING SAGAのアレンジヴァージョンからです。
FFは4がケルト、5がフィンランドのサーメ、RSはフランスの民族音楽のアレンジヴァージョンを発表していました。
そういった理由から特にケルトミュージックを良く聴きました。Gray MooreやTHE CORRSを聴く元にもなってます。
最近はBLACKMORE'S NIGHTがかなり民族音楽の影響を受けた曲をやっています。
オムニバスCDを聴いて気にいったグループがあればそれを探してみる事はしますが、見つからない事の方が多いです。


|TOP|PROFILE|FAVORITE|PICK UP|SKIN|MEMO|HORSE|BBS|MAIL FORM|LINK|FAVORITE>MUSIC
topREVERY_L_ELEKTRA