とりあえず生年毎の獲得賞金上位馬のリストなど作ってみたので投下したかっただけです。獲得賞金が1億円を突破した馬だけを対象にしました。準OPででもそれなりに走ってたら届いてしまう金額なのが微妙ですが、限のよいところでと思いました。サンデーサイレンスの場合この条件では該当馬が多すぎるので、それぞれ上位10頭までにしています。データ元はnetkeibaのUm@SQL。データ取ったのは高松宮記念とかの前なんでその辺はずれてきてますが、まあ大きな変化でもないし良しとしてください。
| 馬名 | 生産者 | 母名 | 母父名 |
|---|---|---|---|
| 1992年産: 全14頭 | |||
| マーベラスサンデー | 早田牧場新冠支場 | モミジダンサー | Vice Regal |
| ダンスパートナー | 社台ファーム | ダンシングキイ | Nijinsky |
| ジェニュイン | 社台ファーム | クールピアレディ | What Luck |
| タヤスツヨシ | 社台ファーム | マガロ | Caro |
| マジックキス | 日高大洋牧場 | コランデアガール | ネヴァービート |
| キングオブダイヤ | 佐竹哲 | ウイル | ミルジョージ |
| ブライトサンディー | ケイアイファーム | エンドイットダーリン | Alydar |
| ダイタクサージャン | 雅牧場 | スイートラブ | テスコボーイ |
| サイレントハピネス | 社台ファーム | レガシーオブストレングス | Affirmed |
| プライムステージ | 社台ファーム | ダイナアクトレス | ノーザンテースト |
| 1993年産: 全14頭 | |||
| バブルガムフェロー | 社台ファーム | バブルカンパニー | Lyphard |
| ローゼンカバリー | 社台ファーム | ダイナフェアリー | ノーザンテースト |
| サイレントハンター | 勝川牧場 | ヒロポリシー | バンブーアトラス |
| ダンスインザダーク | 社台ファーム | ダンシングキイ | Nijinsky |
| イシノサンデー | 服部和則 | ジェフォリー | Alydar |
| ロイヤルタッチ | 藤原牧場 | パワフルレディ | マルゼンスキー |
| タガノサイレンス | ケイアイファーム | マターオブプライド | Raise a Native |
| チアズサイレンス | 長田幸雄 | グリーンスミレ | ノーザリー |
| サンデーカイザー | 社台ファーム | ライティンママ | Gleaming |
| ストーミーサンディ | 社台ファーム | ダイナアイドル | ノーザンテースト |
| 1994年産 | |||
| ステイゴールド | 白老ファーム | ゴールデンサッシュ | ディクタス |
| サイレンススズカ | 稲原牧場 | ワキア | Miswaki |
| ビッグサンデー | 市川ファーム | キタノオゴジョ | トウショウボーイ |
| オレンジピール | 社台ファーム | バッフドオレンジ | Exclusive Native |
| 1995年産: 全18頭 | |||
| スペシャルウィーク | 日高大洋牧場 | キャンペーンガール | マルゼンスキー |
| メイショウオウドウ | 松栄牧場 | アルタデナ | Lyphard |
| ジョービッグバン | 北海道習志野牧場 | ジョーセイバー | ノーザンテースト |
| エガオヲミセテ | ノーザンファーム | カーリーエンジェル | ジャッジアンジェルーチ |
| ディヴァインライト | 社台ファーム | メルドスポート | ノーザンテースト |
| サイレントセイバー | 白老ファーム | プリンセスデージー | スリルショー |
| マルカコマチ | 社台ファーム | ナショナルフラッグ | ディクタス |
| タヤスメドウ | 社台ファーム | ダイナファンキー | ダンサーズイメージ |
| マキシマムプレイズ | 白老ファーム | マキシマムデニール | ノーザンテースト |
| シンコウシングラー | 千代田牧場 | タレンティドガール | リマンド |
| 1996年産: 全19頭 | |||
| トゥザヴィクトリー | ノーザンファーム | フェアリードール | Nureyev |
| ロサード | ノーザンファーム | ローザネイ | Lyphard |
| スティンガー | 社台ファーム | レガシーオブストレングス | Affirmed |
| フサイチエアデール | ノーザンファーム | ラスティックベル | Mr. Prospector |
| アドマイヤベガ | ノーザンファーム | ベガ | トニービン |
| テイエムサンデー | 宮内牧場 | サーストンフラッグ | ノーアテンション |
| エイシンルーデンス | 栄進牧場 | エイシングレシャス | トウショウボーイ |
| マルカキャンディ | 社台ファーム | ジーナロマンティカ | セクレト |
| サイキョウサンデー | 社台ファーム | サワヤカプリンセス | ノーザンテースト |
| キングオブサンデー | 三城牧場 | ミヤビサクラコ | ノーザンテースト |
| 1997年産: 全21頭 | |||
| エアシャカール | 社台ファーム | アイドリームドアドリーム | Well Decorated |
| ウインマーベラス | 三城牧場 | ミヤビサクラコ | ノーザンテースト |
| アグネスフライト | 社台ファーム | アグネスフローラ | ロイヤルスキー |
| ユキノサンロイヤル | 川上悦夫 | マイアミガルチ | Gulch |
| トウカイオーザ | 長浜牧場 | トウカイナチュラル | ナイスダンサー |
| チアズグレイス | 白井牧場 | チアズフラワー | Al Nasr |
| メイショウドメニカ | 富田牧場 | メイショウマロニエ | Dr. Carter |
| ヤマニンリスペクト | 錦岡牧場 | ヤマニンシャレード | ヤマニンスキー |
| アイアンリアリティ | ノーザンファーム | デビルズブライド | Caro |
| ポンテローザ | マエコウファーム | ゲイアティーガール | Nijinsky |
| 1998年産: 全26頭 | |||
| マンハッタンカフェ | 社台ファーム | サドルチェンジ | Law Society |
| ビリーヴ | 上水牧場 | グレートクリスティーヌ | Danzig |
| サンライズペガサス | ヤナガワ牧場 | ヒガシブライアン | ブライアンズタイム |
| ダイヤモンドビコー | 社台ファーム | ステラマドリッド | Alydar |
| ローズバド | ノーザンファーム | ロゼカラー | Shirley Heights |
| コイントス | 社台ファーム | レトス | Egg Toss |
| ウインラディウス | 三城牧場 | ジョウノマチエール | マルゼンスキー |
| ミレニアムバイオ | ノーザンファーム | ドルスク | Danzig |
| ハッピーパス | ノーザンファーム | ハッピートレイルズ | ポッセ |
| アグネスタキオン | 社台ファーム | アグネスフローラ | ロイヤルスキー |
| 1999年産: 全17頭 | |||
| デュランダル | 社台ファーム | サワヤカプリンセス | ノーザンテースト |
| ゴールドアリュール | 追分ファーム | ニキーヤ | Nureyev |
| リミットレスビッド | 社台ファーム | エリザベスローズ | ノーザンテースト |
| アドマイヤマックス | ノーザンファーム | ダイナシュート | ノーザンテースト |
| タイガーカフェ | 社台ファーム | セトフローリアン | Bellotto |
| エルノヴァ | シンコーファーム | シンコウエルメス | Sadler's Wells |
| シャイニンルビー | 社台ファーム | シャイニンレーサー | ノーザンテースト |
| モノポール | 社台ファーム | エルレイナ | Slew o'Gold |
| ウインデュエル | 三城牧場 | ミヤビサクラコ | ノーザンテースト |
| ハスラー | 北星村田牧場 | セブンレットウ | パーソロン |
| 2000年産: 全22頭 | |||
| ゼンノロブロイ | 白老ファーム | ローミンレイチェル | Mining |
| ネオユニヴァース | 社台ファーム | ポインテッドパス | Kris |
| リンカーン | ノーザンファーム | グレースアドマイヤ | トニービン |
| アドマイヤグルーヴ | ノーザンファーム | エアグルーヴ | トニービン |
| スティルインラブ | 下河辺牧場 | ブラダマンテ | Roberto |
| ヘヴンリーロマンス | ノースヒルズマネジメント | ファーストアクト | Sadler's Wells |
| オレハマッテルゼ | ノーザンファーム | カーリーエンジェル | ジャッジアンジェルーチ |
| サイレントディール | ノーザンファーム | フェアリードール | Nureyev |
| ヴィータローザ | ノーザンファーム | ローザネイ | Lyphard |
| サクラプレジデント | 谷岡牧場 | セダンフォーエバー | マルゼンスキー |
| 2001年産: 全19頭 | |||
| ダイワメジャー | 社台ファーム | スカーレットブーケ | ノーザンテースト |
| ハーツクライ | 社台ファーム | アイリッシュダンス | トニービン |
| ダンスインザムード | 社台ファーム | ダンシングキイ | Nijinsky |
| スズカマンボ | グランド牧場 | スプリングマンボ | Kingmambo |
| ダイワエルシエーロ | 下河辺牧場 | ロンドンブリッジ | ドクターデヴィアス |
| エアシェイディ | 社台ファーム | エアデジャヴー | ノーザンテースト |
| スウィフトカレント | 社台ファーム | ホワイトウォーターアフェア | Machiavellian |
| ハットトリック | 追分ファーム | トリッキーコード | Lost Code |
| グレイトジャーニー | ノースヒルズマネジメント | アンブロジン | Mr. Prospector |
| ストラタジェム | 社台ファーム | ミュンシー | Sadler's Wells |
| 2002年産: 全15頭 | |||
| ディープインパクト | ノーザンファーム | ウインドインハーヘア | Alzao |
| エアメサイア | 社台ファーム | エアデジャヴー | ノーザンテースト |
| ディアデラノビア | ノーザンファーム | ポトリザリス | Potrillazo |
| シックスセンス | 追分ファーム | デインスカヤ | Danehill |
| ローゼンクロイツ | ノーザンファーム | ロゼカラー | Shirley Heights |
| デアリングハート | 社台ファーム | デアリングダンジグ | Danzig |
| アドマイヤジャパン | 早田牧場新冠支場 | ビワハイジ | Caerleon |
| ペールギュント | 社台ファーム | ツィンクルブライド | Lyphard |
| スズカフェニックス | 稲原牧場 | ローズオブスズカ | Fairy King |
| トウカイワイルド | 岡部牧場 | ボブズディレンマ | Mr. Prospector |
| 2003年産 | |||
| フサイチパンドラ | ノーザンファーム | ロッタレース | Nureyev |
| アドマイヤメイン | ノーザンファーム | プロモーション | ヘクタープロテクター |
| アドマイヤキッス | ノーザンファーム | キッスパシオン | ジェイドロバリー |
| マツリダゴッホ | 岡部スタッド | ペイパーレイン | Bel Bolide |
| マルカシェンク | 社台ファーム | シェンク | Zafonic |
3年目になる1994年産から4頭しか出ていないという以外は毎年10頭を超える産駒が1億円以上の賞金を稼いでいるのですからとんでもない種牡馬ですよ。
さて、社台はサンデーサイレンスの恩恵を受けているというのは間違いないが、個々の競走馬のレベルで見ればサンデーサイレンスの恩恵を受けたのは社台だけではないというのは自明です。初期には非社台の大物としてマーベラスサンデーやサイレンススズカ、スペシャルウィークなんかが出るわけですが、後半になると社台の一人勝ちという状態になってしまったことについて、社台は何をしてきたのか、あるいは社台に負けた生産者は何をして、何をしてこなかったのかという部分をしっかり見なければならないのでしょう。
そういった面では1996年産馬は注目されるべきでしょう。この世代は1994年に初年度産駒がデビューし、フジキセキを筆頭としたその活躍を受けて種付けが行われた世代になります。しかし3歳春クラシックでの活躍が反映されるのは主として翌年以降にはなるわけで、その段階でサンデーサイレンスという種牡馬をしっかり評価できたかどうかに左右されそうなところです。そしてこの年は明らかに社台、とりわけノーザンファームが他を圧倒するラインナップを有しました。また、初年度のダンスパートナーらの活躍以降やや目立たなかった牝駒にスティンガー、トゥザヴィクトリーのGI馬、そしてGI級の能力を発揮したフサイチエアデールと大物を得ているのも特徴として挙げられるでしょう。
その後2年はまだ他牧場生産馬が健闘を見せますが、1999年以降は社台の独壇場とも言えるような状況。となればこの1999年産も注目に値するでしょう。1997年はサイレンススズカやステイゴールドがクラシックを戦った年ですが、この世代はサンデーサイレンス産駒としては不振でした。古馬を見てもマーベラスサンデーが宝塚記念を勝つものの、1997年のGI勝ちはそれのみに止まります。1998年に入ってようやくスペシャルウィークがクラシック戦線に登場したということで、それまでの2年に比べてサンデーサイレンス産駒の活躍が落ち着いた世代です。ここではっきりと目立つのは母父ノーザンテースト。これまでもサンデーサイレンスとの組み合わせで多くの産駒を送り出しながら、このデュランダルが登場するまでGI馬を出す事の出来なかったノーザンテーストがこれ以降アドマイヤマックス、ダイワメジャー、エアメサイアとGI馬を送り出す事になります。
しかし1996年産と1999年産は全世代を比較してみた場合には明らかに稼いでいない世代にあたります。特に1999年産馬はクラシックを一つも取ることが出来ませんでした。それでも社台は強いサンデーサイレンス産駒を作ることが出来ているということは、[社台のサンデー]というブランドを作り上げる事になりました。実際、この時期に社台はサンデーサイレンス産駒に対する経験の蓄積によって他の生産者に対して大きなアドバンテージを得る事になったのではないかと。
その後2000年産馬から二冠馬ネオユニヴァース、牝馬三冠馬スティルインラブが登場します。ただしスティルインラブは社台ではなく下河辺牧場-ノースヒルズマネジメントという組み合わせです。2年続けてスティルインラブ、ダイワエルシエーロとクラシックホースを出した下河辺牧場は健闘したと言っても良いかなあ。とはいえスティルインラブも最後にはアドマイヤグルーヴの前に屈しているわけではありますが。
結局、社台以上にサンデーサイレンスを信じた生産者は存在しなかったということになるのではないでしょうか。サンデーサイレンスはダートの実績馬でした。ブライアンズタイムとサンデーサイレンスが導入されるまでは、日本に輸入される種牡馬は主に欧州の芝に実績を持つ種牡馬ばかりで、サンデーサイレンスの導入というのは明らかにリスクを伴うものです。そして年度代表馬になりながらも種牡馬として北米では全く相手にされない血統でした。サイレンススズカの母ワキアのエピソードにもある通り、サンデーサイレンスには未知の部分が大きかったのです。
社台はサンデーサイレンスばかり付けるというのはよく批判される部分ではありますが、サンデーサイレンスは血統に対する確度がかなり高い種牡馬でしたので当然のことだったと思われます。サンデーサイレンス産駒には全きょうだいでの活躍例、あるいは極近い近親関係にある活躍馬の例が多く見られます。上の表からいくつか例を拾うと以下。
- ダンシングキイ: ダンスパートナー、ダンスインザダーク、ダンスインザムード
→スプリングマンボ: スズカマンボ - レガシーオブストレングス: サイレントハピネス、スティンガー
- ダイナフェアリー: ローゼンカバリー
→ダイナファンキー: タヤスメドウ
→ダイナシュート: アドマイヤマックス - カーリーエンジェル: エガオヲミセテ、オレハマッテルゼ
→エアグルーヴ: アドマイヤグルーヴ - フェアリードール: トゥザヴィクトリー、サイレントディール
- ローザネイ: ロサード、ヴィータローザ
→ロゼカラー: ローズバド、ローゼンクロイツ - サワヤカプリンセス: サイキョウサンデー、デュランダル
- ミヤビサクラコ: キングオブサンデー、ウインマーベラス、ウインデュエル
- アイドリームドアドリーム: エアシャカール
→エアデジャヴー: エアシェイディ、エアメサイア
というかバランス良くいろいろな種牡馬を試すべきだなんてちっとも思わんですよ。ある特定の種牡馬との組み合わせで成功した繁殖牝馬ってのには事欠きません。Fairy BridgeとNorthern Dancerとかな。Grey Flightも後半はBold Rulerばかりになるし、Misty Mornも似たようなもんだ。
サンデーサイレンスが登場した時代のブルードメアサイアーとしてはノーザンテースト、マルゼンスキー、トウショウボーイ、ブレイヴェストローマンが挙げられますが、このうちブレイヴェストローマン、トウショウボーイはサンデーサイレンスが好まない母父であったと思われます。ノーザンテーストやマルゼンスキーとの組み合わせはまず成功したのに対して、トウショウボーイはビッグサンデー、エイシンルーデンス程度に止まりますし、ブレイヴェストローマンは準OPにすら上がれません。結果的にこのあたりのノーザンテーストとトウショウボーイの差が社台に有利に働いたという面はあるでしょう。サンデーサイレンス産駒のGI馬にはトウショウボーイはおろかテスコボーイが入った馬はいません。Princely Giftでは何とかステイゴールドが出ます。トウショウボーイは母父にYour Hostというサンデーサイレンスが好むような血を持つにも関わらずです。トウショウボーイはトニービンやブライアンズタイムに対しても厳しく、母父として自身を活かせる種牡馬に恵まれなかったかなとは思うものの、それでも母父として失敗する事は父系を絶やす事より罪深いことです。パーソロン、ミルジョージやモガミも母父としては良くなので、日高の生産者が消耗している責任の一端はそういった種牡馬の母父としての不振なのではないかな。というあたりでダンシングブレーヴがもっと産駒を出せる種牡馬だったらという事になるのかも…
ところでサンデーサイレンスだけを見ていても感覚が狂うのでトニービンの場合でも出しておきましょう。
| 馬名 | 生産者 | 母名 | 母父名 |
|---|---|---|---|
| 1990年産 | |||
| サクラチトセオー | 谷岡牧場 | サクラクレアー | ノーザンテースト |
| ノースフライト | 大北牧場 | シヤダイフライト | ヒッティングアウェー |
| ウイニングチケット | 藤原牧場 | パワフルレディ | マルゼンスキー |
| ベガ | 社台ファーム | アンティックヴァリュー | Northern Dancer |
| アイリッシュダンス | 社台ファーム | ビューパーダンス | Lyphard |
| ロイスアンドロイス | 社台ファーム | ザツツマイパル | Key to the Mint |
| ケントニーオー | 下河辺牧場 | ケンマドンナ | ドン |
| ユウキスラッガー | 法理牧場 | サニーミサ | ルボデュール |
| 1991年産 | |||
| オフサイドトラップ | 村本牧場 | トウコウキャロル | ホスピタリティ |
| エアダブリン | 社台ファーム | ダンシングキイ | Nijinsky |
| スプリングコート | 社台ファーム | サクラハゴロモ | ノーザンテースト |
| 1992年産 | |||
| エイティグロー | 大西牧場 | シャダイビショップ | ノーザンテースト |
| ミナミノジャック | ホウセイ牧場 | ジャックセレーネ | マルゼンスキー |
| ユウキビバーチェ | 若林牧場 | メルシーサンライズ | マルゼンスキー |
| エスプレッソトニー | 猿倉牧場 | スキーナ | ノーザンテースト |
| 1993年産 | |||
| エアグルーヴ | 社台ファーム | ダイナカール | ノーザンテースト |
| ロングカイウン | 天羽牧場 | ロングドーター | ハードリドン |
| ウェディングハニー | ヤナガワ牧場 | ヘイアンパール | トウショウボーイ |
| インターライセンス | 社台ファーム | ハウズテースト | ノーザンテースト |
| 1994年産 | |||
| グレースアドマイヤ | ノーザンファーム | バレークイーン | Sadler's Wells |
| パルスビート | マエコウファーム | ブルーハワイ | スリルショー |
| 1995年産 | |||
| エモシオン | 白井牧場 | アドラーブル | ノーザンテースト |
| ロードクロノス | 大樹ファーム | シンコウラブリイ | Caerleon |
| ミスズシャルダン | 様似渡辺牧場 | ゴールドユウマ | ブレイヴェストローマン |
| タヤスアンティーム | 社台ファーム | スカーレットリボン | ノーザンテースト |
| フリーウエイハート | 三城牧場 | ミヤビサクラコ | ノーザンテースト |
| タイカラムーン | メイタイ牧場 | タイリーバ | ラッキーソブリン |
| クリスマスツリー | 社台ファーム | オークツリー | リアルシャダイ |
| 1996年産 | |||
| ロードプラチナム | ケイアイファーム | ニアーザゴールド | Seeking the Gold |
| アイランドオオジャ | 関東ホースエクスプレスファーム | アイランドビーナス | リィフォー |
| エイシンワンシャン | 栄進牧場 | エイシンテネシー | Vice Regent |
| ノボリユキオー | 日高大洋牧場 | ファーストラブ | ナイスダンサー |
| ブオウ | 協和牧場 | プティットイル | イルドブルボン |
| タフグレイス | 藤川ファーム | システィーナ | サクラユタカオー |
| エルウェースター | 杵臼斎藤牧場 | エルウェーマリーザ | Lomond |
| マヤノトライミー | 川上悦夫 | ザリサ | Lyphard |
| ブラザータイクーン | 社台ファーム | ビューパーダンス | Lyphard |
| 1997年産 | |||
| ジェミードレス | 社台ファーム | ブリリアントカット | ノーザンテースト |
| ユウワンプラテクト | ノーザンファーム | ルフィーラ | Nureyev |
| エアトゥーレ | 社台ファーム | スキーバラダイス | Lyphard |
| トーワトレジャー | ヒノデファーム | グリーングッズ | Clever Trick |
| フェリシタル | ノーザンファーム | ツィンクルブライド | Lyphard |
| マックロウ | ノーザンファーム | アンティックヴァリュー | Northern Dancer |
| ハッピーリクエスト | 社台ファーム | エイプリルソネット | Dike |
| トニービーバー | 日胆上水牧場 | ピーチブルーム | ディクタス |
| ゴーステディ | ノーザンファーム | ケイティーズファースト | Kris |
| スプリングチケット | 社台ファーム | カズミハルコマ | マルゼンスキー |
| 1998年産 | |||
| ジャングルポケット | ノーザンファーム | ダンスチャーマー | Nureyev |
| レディパステル | シンコーファーム | ピンクタートル | Blushing Groom |
| サイドワインダー | タバタファーム | ゴールデンジャック | アフリート |
| テンザンセイザ | 大北牧場 | ケイシー | Caerleon |
| ダービーレグノ | 社台牧場 | ダービーキングダム | Royal Academy |
| ハッピールック | ノーザンファーム | シンコウビューティ | Caerleon |
| 1999年産 | |||
| テレグノシス | 社台ファーム | メイクアウィッシュ | ノーザンテースト |
| ナリタセンチュリー | ノーザンファーム | プリンセスリーベ | ノーザンテースト |
| ダディーズドリーム | 白老ファーム | ダディーズシューズ | サクラユタカオー |
| レニングラード | ノーザンファーム | ブリリアントベリー | ノーザンテースト |
| トーセンテンショウ | 笠松牧場 | ノーザンプリンセス | ノーザンテースト |
| サクラヴィクトリア | 新和ファーム | サクラユスラウメ | サクラユタカオー |
| エリモシャルマン | えりも農場 | エリモパッション | マルゼンスキー |
| 2000年産 | |||
| マイジョーカー | 向別牧場 | エピファニー | ブレイヴェストローマン |
| メモリーキアヌ | 谷川牧場 | バラワキ | Miswaki |
| マイティーカラー | 白老ファーム | ジョディーディア | Woodman |
トニービンはサンデーサイレンスほど社台ばっかりという状況ではありませんが、それでも後半になると社台の生産馬が目立つなあという印象は受けます。
さて、非社台ということでブライアンズタイムを持ち出しましょうか。
| 馬名 | 生産者 | 母名 | 母父名 |
|---|---|---|---|
| 1991年産 | |||
| ナリタブライアン | 早田牧場新冠支場 | パシフィカス | Northern Dancer |
| チョウカイキャロル | 谷川牧場 | ウィットワタースランド | Mr. Prospector |
| ブライアンズロマン | 大典牧場 | ダイロマン | ブレイヴェストローマン |
| アドマイヤヒーロー | 稲原牧場 | ダイナイブ | ノーザンテースト |
| アカツキホーオー | 浦河小林牧場 | サンデースマイル | ダンサーズイメージ |
| トーホウケリー | 早田牧場新冠支場 | クインテスケリー | ヴァイスリーガル |
| 1992年産 | |||
| マヤノトップガン | 川上悦夫 | アルプミープリーズ | Blushing Groom |
| エムアイブラン | 早田牧場新冠支場 | ユキグニ | Caro |
| スプリングバーベナ | 川上悦夫 | イズミプリンセス | ピットカーン |
| オートマチック | ホウセイ牧場 | ミズエナジー | ダンサーズイメージ |
| エリモエベレスト | エリモ農場 | エリモドリーマー | サドンソー |
| アドマイヤゲイル | 石田牧場 | イーストサイド | パーソロン |
| テルノシンゲキ | 瀬戸牧場 | カイソウトカチ | キタノダイオー |
| 1993年産 | |||
| フサイチヒロシ | フジワラファーム | プリンセススキー | ロイヤルスキー |
| 1994年産 | |||
| シルクジャスティス | 早田牧場新冠支場 | ユーワメルド | サティンゴ |
| サニーブライアン | 村下ファーム | サニースイフト | スイフトスワロー |
| マイネルマックス | サンコウ牧場 | サクセスウーマン | ハイセイコー |
| エリモダンディー | えりも農場 | エリモフローレンス | イルドブルボン |
| ポートブライアンズ | 本巣勝 | ファンドリパール | ノーザンネイティヴ |
| ナショナルスパイ | 川上悦夫 | スターシャイン | マルゼンスキー |
| フラワータテヤマ | 赤坂光夫 | ワンボールドビッド | ノーザンテースト |
| セイリューオー | 中神鉄雄 | グッドマイラブ | ノーザンテースト |
| サムソンゼット | サムソン牧場 | ティスワ | Lyphard |
| 1995年産 | |||
| ファレノプシス | マエコウファーム | キャットクイル | Storm Cat |
| ブリリアントロード | 大栄牧場 | マリーテイスティ | ノーザンテースト |
| ナリタルナパーク | 早田牧場新冠支場 | ルナパーク | ノーザンテースト |
| 1996年産 | |||
| トーホウエンペラー | 千葉飯田牧場 | レインボーブルー | ノーリュート |
| エスジーバーニング | 辻牧場 | エスジービアンカ | マルゼンスキー |
| スペキュレーション | 早田牧場新冠支場 | パーソナルレター | Mr. Prospector |
| サクラフォーエバー | 谷岡牧場 | セダンフォーエバー | マルゼンスキー |
| 1997年産 | |||
| トーホウシデン | オリエント牧場 | ブラッシングインザレイン | Blushing Groom |
| マイネルブライアン | ビッグレッドファーム | マイネレーベン | トウショウボーイ |
| エリモブライアン | えりも農場 | エリモパッション | マルゼンスキー |
| シルクプリマドンナ | 早田牧場新冠支場 | バウンドトゥダンス | Northern Dancer |
| スリーローマン | 大典牧場 | アコニットローマン | ブレイヴェストローマン |
| 1998年産 | |||
| タイムパラドックス | 白老ファーム | ジョリーザザ | Alzao |
| ダンツフレーム | 信岡牧場 | インターピレネー | サンキリコ |
| ビッグゴールド | 下河辺牧場 | ビューティフルゴールド | Mr. Prospector |
| オースミステイヤー | 谷川牧場 | ミドルフォークラピッヅ | Wild Again |
| トレジャー | シンコーファーム | シンコウラブリイ | Caerleon |
| イブキリムジンオー | 石田牧場 | ナイスジュノー | ナイスダンサー |
| 1999年産 | |||
| タニノギムレット | カントリー牧場 | タニノクリスタル | クリスタルパレス |
| アンドゥオール | 社台ファーム | スターバレリーナ | Risen Star |
| ノーリーズン | ノースヒルズマネジメント | アンブロジン | Mr. Prospector |
| エリモマキシム | えりも農場 | エリモアメジスト | Seattle Slew |
| マチカネメニモミヨ | 稲原牧場 | マチカネベニザクラ | Royal Academy |
| ボールドブライアン | 千代田牧場 | シジェームサン | Septieme Ciel |
| エスジービーム | 辻牧場 | エスジービアンカ | マルゼンスキー |
| 2000年産 | |||
| シルキーラグーン | 早田牧場新冠支場 | シーヴィーナス | Dayjur |
| ラントゥザフリーズ | 豊郷牧場 | ソロシンガー | リヴリア |
| ニシノコンサフォス | 西山牧場 | リフカ | Lyphard |
| ビッグドン | マークリ牧場 | ドラゴンリリー | イブンベイ |
| シアトルユー | 下河辺牧場 | ロイヤルティアラ | ノーザンテースト |
| マイネヌーヴェル | ビッグレッドファーム | マイネプリテンダー | Zabeel |
| 2001年産 | |||
| トーセンブライト | 岡田スタッド | アサヒブライト | ジェイドロバリー |
| アルドラゴン | 石田牧場 | ドラゴンティーナ | Danzig |
| ニシノデュー | 西山牧場 | ニシノフラワー | Majestic Light |
| チョウカイロイヤル | 谷川牧場 | ブラッシングストーム | Blushing Groom |
| マイネソーサリス | コスモビューファーム | マイネマジック | ギャロップダイナ |
| サワノブレイブ | 杵臼牧場 | サワノビンティ | トニービン |
| 2002年産 | |||
| ロードマジェスティ | ケイアイファーム | ジャズキャット | Storm Cat |
| タガノゲルニカ | 谷川牧場 | ブロードマラ | Thatching |
| マルブツブリザード | 瀬口信正 | シフォンケーキ | サクラバクシンオー |
サンデーサイレンスが社台のバックアップを受けるなら、ブライアンズタイムは早田牧場のバックアップを受けるわけですが、両者の規模の違いを考えれば十分なバックアップを受けたとは思うところ。ただ、早田牧場は設備投資の負担に耐えかねて破綻する事になるのですけど。
それで負担という事で言えばラムタラも同じようなものかな。おそらくトニービン、ブライアンズタイム、サンデーサイレンスと続いた輸入種牡馬の異常な成功がラムタラ導入の理由の一つでもあったんでしょうが、そのラムタラの産駒は彼らの築いたレースに対応させることが出来ずに終わっています。後から日本供用初年度となる産駒の成績を見ればタニノエタニティ、メイショウラムセス、マルカセンリョウなどが出ては来て、言われるほど酷くも無いかという気にならんでもないですが、とにかくクラシックに間に合わないのでは大幅に減点になるのと、その程度では導入額に見合わないってのが問題なんだろう。底値で買い叩いてきたような種牡馬ならともかく、ラムタラは購入額で約32億円、シンジケートとなると44億円の種牡馬ですから。
言うまでも無く競走馬事業において最大のギャンブルは種牡馬です。トニービン、ブライアンズタイム、サンデーサイレンスと次々に導入された成功種牡馬を利用する以上に対抗して無謀な高額種牡馬の導入(その種牡馬が成功するかどうかというのは別問題)に踏み切った事が生産者の体力を消耗させ、消耗しなかった社台グループとの差を広げてしまったのでしょう。こういうものは結果で評価されるしかありませんから、仮にトニービン、サンデーサイレンスが立て続けにコケていたら、社台こそが窮地に追い込まれるような事態だってありえたでしょう。ただ、社台が彼らと違ったのは1頭の種牡馬に勝負をかけたわけではないというところです。エリシオを持ち出すまでも無く、社台だって種牡馬での失敗は数知れないわけですから。最近ではブロッコとかバチアーとかは散々でしたしね。尤もその辺の種牡馬は社台自体がどこまで期待してたかは怪しいもんですが。
最後にアーニングインデックスでサンデーサイレンスに抗し得たダンシングブレーヴ。
| 馬名 | 生産者 | 母名 | 母父名 |
|---|---|---|---|
| 1990年産 | |||
| ダンシングサーパス | Cheveley Park Stud | Esclusive Order | Exclusive Native |
| 1993年産 | |||
| エリモシック | えりも農場 | エリモシューティング | テスコボーイ |
| チョウカイライジン | 酒井牧場 | マックスビューティ | ブレイヴェストローマン |
| 1994年産 | |||
| キョウエイマーチ | インターナショナル牧場 | インターシャルマン | ブレイヴェストローマン |
| テイエムトップダン | 岡部牧場 | ビューティディクテイタス | Key to Content |
| タガジョーノーブル | 鳥井牧場 | セイヴオンアイス | Iceca Noble |
| 1995年産 | |||
| キングヘイロー | 協和牧場 | グッバイヘイロー | Halo |
| レオリュウホウ | キヨミネ牧場 | キヨヒホウ | ルイスデール |
| グリーンプラネット | タイヘイ牧場 | カディザデー | Darshaan |
| ダンシングターナー | 磯野牧場 | オニバープランス | イエローゴッド |
| サーストンフライト | ラッキー牧場 | カーニバル | Racing is Fun |
| チアズニューパワー | ヤマオカ牧場 | シマノリマンド | リマンド |
| ロードブレーブ | 桑原牧場 | ユートジェーン | マルゼンスキー |
| ダンシングチアズ | 信岡牧場 | スターシッピング | バックストッパー |
| エイシンワンサイド | 米田牧場 | サンフラワーマミー | ダイアトム |
| 1996年産 | |||
| アラマサダンサー | アラキファーム | アラホウトク | トウショウボーイ |
| ビッグホープ | 下河辺牧場 | イースタンセリア | ラディガ |
| 1997年産 | |||
| ジョウテンブレーヴ | 田上稔 | タクノギャル | ロイヤルスキー |
| 1998年産 | |||
| テイエムオーシャン | 川越敏樹 | リヴァーガール | リヴリア |
| エリモピクシー | 川上悦夫 | エリモシューティング | テスコボーイ |
| 1999年産 | |||
| スナークスズラン | 平野牧場 | フリートレガッタ | リアルシャダイ |
ダンシングブレーヴは母父としての性能も高そうなので、ダンシングブレーヴの牝馬を持ってる牧場は有効活用したらいいんだと思います。