Revery_L_Elektra
memoLOG
|TOP|PROFILE|FAVORITE|PICK UP|SKIN|MEMO|HORSE|BBS|MAIL FORM|LINK|MEMOLOG>2006/3 [1]

2006/2 [2]2006/3 [2]

2006/3/1

Foreign Racing

Fasig-Tipton Training

いろいろな意味で大丈夫かとも思うが、1600万ドルという史上最高額をたたき出してForestry - Magical Masquerade by Unbridledという2歳牡馬が落札された模様。
要するにまたもやクールモアとマクトゥームが意地の張り合いをやったらしいというところではあるのですがねえ。ま、実際、公開調教において10秒を切る時計を叩きだしたってのもあるんだろうけど、元が取れる可能性は種牡馬入りまで考えたとしてもかなり低かろう。この価格なら普通にGIいくつか勝って種牡馬入りのシンジケート総額がこれですと出されても信じるぞ。
ところで、こういうトレーニングセールの高額落札馬というか、あの公開調教で好時計出した馬のその後ってどんなもんですのんか?いまいち興味が持てないので、そこまで追いかけた事が無いからちょっとわからんのよねえ。というかあまりそういうのは聞かないので、ほとんど期待に応えるレベルまで行かずにぽしゃってるんだろうと勝手に思い込んでいるわけではありますが。
血統を見るならば父Forestryという時点で、興味ねーやというところはあるんですけどね。ああいうの嫌いだし。Forestryは父がStorm Catで母Shared InterestはGI馬で牝系は辿ればMr. Prospectorを出したSequenceだからどうせアメリカアメリカした血統。…というあたりで終了するとひでえのでちゃんとやる。一方母Magical Masqueradeですが、血統表開いてみたら13-c族。あーそーですかということでこっちもFrizetteの牝系な。Frizetteと言えば20世紀後半にMr. Prospector、Seattle Slew、Dahliaを立て続けに出すアメリカ有数の名門。この他Elusive Qualityが出るNatashkaもこの一族であります。Magical Masqueradeが出た分枝はそういった華々しさとは無縁でしたが、7年間の現役生活で102戦11勝2着24回という成績を残した三代母Madame Defageが現れて表舞台に復帰してきます。このMadame Defageの娘に長く重賞戦線で活躍しついにはGIを勝つFact Finderが出ています。また、Magical Masqueradeの母NannerlはGIIを2勝してGIでも2着に入った経験がありますし、半姉もGIIを勝ちました。ちなみに半弟に日本で走っているツムジカゼがいます。一応こんな血統背景であり、Frizetteと言えばまあ良血も良血なんですが、その中に入れば下位のファミリー。実際途中をつなぐ種牡馬を見ていると一級品ばかりと言いきることも出来ないかなという印象があるので。ただ、最近重賞級をコンスタントに出してきていて勢いを取り戻したというところがあります。母父Unbridledは現在北米でMr. Prospector系の主流をなすFappianoの最良後継であり、母父にLe Fabuleuxという異系を配しつつ、FappianoにおけるキィとなるDr. Fagerの近親。In Realityを経由してRough'n Tumbleを持ちますし、その前にはBuckpasserが絡むLa Troienneクロスとそれを支えるWar AdmiralとBlue Larkspurもクロスとこれだけの仕掛けが在ればという種牡馬で、実際それを如何なく活かしたと言えましょう。Magic MasqueradeはIn Realityを以ってこの部分を強化し、このForestryで更にDr. Fager追加というイメージ。ということでスプリント向きなスピードの蓄積という事かなあと。まあ、あまり面白い事にはならないような気がいたします。
で、D.オブライエンってなんなのよ>ネト競馬

Comic

ラズ・メリディアン1 / 結賀さとる / 秋田書店

ラズ・メリディアン 1
Knight of the Round Tableだったか。必要な分だけ出すという話ではあるから、全員出てくるわけじゃないのね。まあそれが無難かと思います。とりあえず、主役格を与えられているランスロットはまあお約束でちゃんとランスロットでしたよ。あとセイバー…じゃなくて、アーサーはちゃんと出てくる。当然と言えば当然か。
そんなわけで、結賀さとるが描いた少女マンガ。ある意味衝撃度としては浅野りんの少女マンガに匹敵するね。それはさて置いて、作者コメントにもあるとおり、王道を行こうとはしたんだろうなというのは分かる。
10年振りに再会したいたずら好きの幼馴染である智尋にマナが振り回されるというのが、現実世界における話の筋であり、そっちだけ見ているとお約束少女マンガであり、確かに王道を行くわけですよ。で、マナがこの智尋から貰った指輪の力で異世界アヴァロンに行ってしまうのがもうひとつの柱。こっちにランスロットなどが登場し、マナはランスロットがランスロットにとっての元の世界であるキャメロットに戻るという願いを叶えるために喚ばれた存在となります。こっちもこっちで少女マンガ的ファンタジーではあるのですが、こっちでやや地が出ていると言うところはあろうかと。結局ランスロットの使った指輪ですが、マナは3つあるうちの1つだけの宝石しか持っていないので、残りを如何するかではありましょう。で、マナの世界とキャメロットとアヴァロンで同じ容姿の人物がいて、それぞれの世界の出来事は微妙に影響を与え合うというところがあるので、それらが影響しあうという展開をみせるのかなと。智尋とアーサーとレイヴンだったら性格的にも似ているところはありとは思われ。

2006/3/6

雑記

ドさぼり

先週末は競馬を見る時間もゼロな状況にて、いろいろあったので勘弁していただきたく。何とか旧に復することは出来てますので、今週はちゃんとできるかと思われます。正直な話、あれで結局、旧に復してたらダメだろってことなのではありますけどね。
で、ざっと週末の競馬の結果などチェキしてみたわけですが、とりあえず今更ネイティヴハートが重賞勝ったのには驚いたが、つまるところ今の短距離路線で重賞増やしたところで勝ってもOP特別と何ら変わらんなというところではないのかなと。もちろんネイティヴハート自身にとっては重賞であるということは非常に大きな意味を持つのですが…。チューリップ賞と弥生賞の両トライアルはアドマイヤムーンとアドマイヤキッス。松田博資厩舎で武豊。しっかり本番を見据えて来てると言うのはさすがではあると思いますよ。弥生賞のほうは一応録画しておいたので見ましたが、アドマイヤムーンは最後競り合いになりそうなところで突き放したので、強かったなという印象でした。しかもドリームパスポートとかサンヴィクトワールもいるしなあ…松田博資厩舎。
西海岸の大一番Santa Anita HはLava Man。やっぱ強いのな。Sunshine Million Classicといい、ここといい、賞金の高いレースをきっちり勝つという印象も受けたり。いきなり大崩れするから厄介なんですが、勝ってるレースはかなりのレベルでしょう。ドバイは如何するんでしょうね。JCDにも来てて、今年既に2戦してる事から分かるようにほとんど休み無く走ってますよ。2着に去年アルゼンチンから移籍したMagnum。大きく離れて3着Wilkoなのはどうしたものか。5着にはGiacomoもいますね。こいつら揃いも揃って…。
Frank E. Kilroe MileはMilk It Mickって何の冗談か。2歳で英Dewhurst Sを勝っているものの、3歳と4歳では鳴かず飛ばず。JRAの海外登録馬として場違いなレースで名を見かけたこともございます。結局北米に渡ったとは知っていましたが、いくら芝とはいえ今更GI勝てるとは思わなんだ。Caciqueは北米で姉の後釜としてFrankelセンセのお世話になろうとGI勝てないのは勝てないのだよということでよいだろう。
AUS CaulfieldではFields of Omagh。既に9歳のセン馬にFuturityとは皮肉なもんだな。というかしぶといなこいつ。更にMoonee Valley以外でも勝てたのな。NZダービーはWahidというAlmutawakel産駒。これはまあ、豪州馬と勝負する舞台に出てきてみないことには…ねえ。

Comic

ヤングガンガン No.6

前号までのレビューはこちら。ヤングガンガン レビュー
ということで、今更レビュー。たまにはタイトルちゃんと並べようかなってところで。
あいどる◆復活。ちゃんと読める面白さはあったので戻ってきたのは喜ばしいところ。この展開もまあ面白そうなので良しとは思う。
ロトの紋章-紋章を継ぐ者達へ◆アニス圧されてるし…。というかアニスはロトの剣術くらい使えると思うんだよ。アランが受け継いでるわけだからさ。そんなわけで次回ロトの剣でアニスの本気が見られるというあたりかな。ようやくかよとは思うが…。で、二人組は今更気付くなよと。そしてアロスは何をしているのやら。
すもももももも◆だからギャグかシリアスかだけははっきり区別しろとあれほど…。こんな展開で取って付けたような奥義なんざ使われてもな…正直興醒めね。
黒神◆また、王道展開ですかとしか言いようが無いなあ。
ワーキング◆4コマではないワーキング。たまにやるなら良かろうという感じではあろうかな。いつも4コマだったので新鮮ではあった。ま、タカナシはどんな展開になろうと変態になるのは変わらないのな。そのうち相馬を殺しそうな気がしますがw
ユーベルブラッド◆この人にあまりカラーはさせない方が良さげ。背景が描けてないなと思う。それにしてもゲランペンは良いキャラしてますわ。そういうところの見せ方は上手いですね。
同棲レシピ◆竹ちゃんは鬼。この人がいないと話が動かないわけでトリックスターとしての役割をしっかり果たすという位置だろう。百合だがw。
ドラゴンズヘブン◆龍園と書かないと分からない予感。使い古された展開に入りそうなポイントがあちこちにあるわけで、原作者の存在価値ってなんだろうなと思う。使い古された展開と言えばこのところのユーベルだってそうだろうと言われるだろうが、それでもちゃんと見せてくれるので許される。こっちはそれを期待できないから悲観するしかない。あとコミカルパートを入れようとしているのかもしれないが、頭身が縮んだ絵は違和感の方が強い。
サンレッド◆まずまず。素質としては戦隊ヒーローものの怪人の特徴を律儀なまでに踏襲しつつというあたりでギャップを愉しむという本来の面白さに向かった話ではあったか。
マンホール◆一応この作品についてはディティールまで見るというスタンスです。それはそういう趣向の作品だからという印象を私が持っているからで、例えばセキレイなんかでディティールの部分がおかしいですよと突っ込むような無粋なまねはしないわけですよ。見るべきところが違うから。そういうわけで細かいところを気にしすぎと言われても仕方なかろうなと。で、そうすると粗が多いですよというのは変わらない。そういうところで減点だと思うのです。
Missウィザード◆袋とじは全く読む気になれません。ということで未開封。というか、本編自体どうでもいい。
フロントミッション◆エリート新兵さんのせいで偶発戦突入となりますた。まあ、予想通りの展開ではありますか。
ビターバージン◆話の作り方は上手いし、テーマ的に暗いものになるのは当然といったところだが、それにしてもこうきますかという話になってしまった。
咲◆キャラ付けしてばらまいてる印象はあったので連載を見据えてのものであったのは分かるが、それにしてもこれで連載にしてしまうのかという印象はある。さて、話の中身が連載に耐えられるほどのものになるですかね。この、最後まで読んで、そこにマージャンである必然性が無いので、やるなら多少はマージャンの展開を入れないといけないかなと思うところはあります。福本伸行がやりそうな突き放したっつー描写を萌絵でやるとああなるわけかw。やめたほうが良さげ。
死がふたりを分かつまで◆病院襲撃の話をさっさと片付けているあたり、派手なアクションは主役に任せてそれ以外は話を進める方向に力を注ぐという事になるか。この速めの展開は良いと思われ。
セキレイ◆番外とか描かれてはいるが、要するにセキレイ同士の戦いが本格化したということを示したいのだろう。で、椎菜と草野はセキレイ中でも別格ではあるのかなという印象で、力の方向性を知っている分だけ椎菜が現時点では優勢なんだろう。で、「俺の名は鴉丸羅喉。お前の死神だ」つーのを思い出したのですが如何よ。他にもいろいろアリスの何かを思い起こさせられますた。オタです。万歳。
戦線スパイクヒルズ◆叫びながら走って逃げてるあたり怪しんでくださいと言ってるようなものですがねえ。
バンブーブレード◆しばしの幕間劇と言うことになりそうか。で、そうなった場合に描かれるべきは珠ちゃんの精神的成長ということになろうな。
アミーゴアミーガ◆一応上のバンブーブレードと同じ部活動ものの話ではあるんだよなあ。確認しておかないと忘れそうだw。要するに展開意味不明ですよと。
さて、週が明けてから買ったからというわけでもなかろうが、アンケート葉書を引きちぎろうとした形跡がありますた。というかそうまでして欲しいプレゼントあるのかねと不思議になるわけだが…。

2006/3/7

Foreign Racing

Fasig-Tiptonが終わったらBarretts March

ということで、一回目の公開調教が行われた模様です。
Blood-Horse: Richter Scale Colt Tops Barretts Workouts
2FのトップタイムはRichter Scale産駒ということで、このところ北米ではHaloとRoberto、たまにStop the MusicということでHail to Reasonに集約されつつあるRoyal Charger父系ですが、Sir GaylordからHabitatに受け継がれた血を継承するのがRichter Scale。数をこなせる種牡馬としてはもうこのRichter Scaleしかいなくなったというところはありますので、まあガンガレと思うのだが、パッとしないなというのが現実。従兄Best Palが世を去り、Distant Relativeが北米を去って、この系統の種牡馬がいなくなったときに6FのGIでレコードを出したりという派手な戦績を持って種牡馬入りでしたから今でも100頭近い相手を集める人気種牡馬ではありますが、そろそろ重賞とかで勝負にならないとやばくなっていくかなとは思ってたり。種付け頭数は2004年が111頭で2005年は99頭。今回トップタイムをたたき出したのは初年度産駒の稼ぎ頭Quite a Ruckusの全弟で血統的な裏づけもあるといえばあるわけか。
同記事中には1Fを10秒フラットで走ったのが8頭ということでリストされてますが、とにかくStorm Catの孫が目立ちますな。Orientate産駒も2頭いますが、あれもまあ短距離に強いMt. Livermoreだからなと言う程度か。
ところで、Barrettsはサイトの日本語版というのも持ってはいるんですが、作ったきり放置ですな。素晴らしいw。せめてセールの開催日程くらい今年のものに差し替えとけとは思うが…。「2005年も期待の馬が揃いました」は泣ける。昨年取り上げた1億円クラブも更新されてないから面白いところも無く…。東京事務所がリージェントってことは合田さんか。
昨年と今年のFasig-Tipton Calderははっきり言って異常な取引だったわけではありますが、Barretts Marchは落ち着いているという印象もあるし、日本関連だと1億円クラブのせいでいい馬が来てるよなという印象さえ持ってしまったり。

2006/3/8

雑記

ライトノベル鑑定は右翼の過激派(挨拶。
27点で偏差値32.5らしき。E Class、E Class。ま、オールドタイプな古参兵であるのは間違いないけどね。ちなみにラノベの定義とかそういうのには興味ありません。洋物のハードSFだろうがマリみてだろうが小説という点では同じであり、それだけで十分なのですよ。というか気がついたらスニーカー文庫とかファンタジア文庫とかその辺の作品がそう呼ばれていたという感覚しか持ってないわけで…。2、3解答に困る設問もあり、Q6なんかはその作家名を初めて聞きましたというところでしたが、何か?キャッチフレーズの出典も一つを除いて分からないわけで、守旧派とでも呼ぶが良いさ。
イラストに関しては、ライトノベルと呼ばれようがそうでなかろうがスタンスは同じです。すなわちイラストの悪い小説は我慢して読めるが、文章の悪い小説は耐え難いというのが正直なところ。結局イラストは決定的なものにはなり得ないでしょう。ただし、多くの場合、書店で手に取る際にイラストが起点になる事が多いのも事実ではありますよ。ただ、そこから先は小説そのものが問われます。だって私は、結局終わりのクロニクルシリーズを読んでいないんだから。
冲方丁はいろいろやるのは結構なんですが、腰を落ち着けて作品を書いてくれればねえとは思う。そういう風に思ってたらマルドゥックスクランブルなんてリリースされたりしたので油断ならんなとは思ったわけだが。
んで、最後に出てくるラッキーライトノベルとやらが「絶望系 閉じられた世界」と言うのは一体…。いや、否定できないわけで。

ついでに。
ラスボスがガチで強いゲーム@イミフwwwうはwwwwおkwwwwさま
読んでて懐かしいなと。というかラスボスが強いのはサガシリーズの仕様ではあるわけでね。ロマサガはある程度の条件を満たした段階でラストダンジョンに挑めるわけで、ラスボスに向かうに当たっての状況ってのは人それぞれってところはありましょうが、それを勘案しても、ロマサガ2と3のラストはやばいですわな。まあどちらも一応の抜け道ってのはあるわけですが、それをやったら面白くなかろうというのはありましたね。ロマサガ2ならクイックタイム無しのガチバトルですよ。あれはかなり強化しててもスリリングでしたよ。メールシュトロームとかとんでくると焦ります。ロマサガ3となると四魔貴族の本体をちゃんと倒してからでトントンくらいというのがなんとも言えません。ボス戦だろうが関係なくスペキュレイションで突っ込むのが間違いの元のような気はするが、2をアマゾンストライクで凌ぎきった以上は防御重視な陣形にするのはプライドが許さず。逆にFFシリーズはラスボスを強いと思った事は無いなあ。
さて、オチはそれなのかよという気もするアンリミテッドサガ。とはいえあれはホントにシャレにならんのですが、特に1周目な。キャラ強化の方向性を間違ってると大変苦戦します。慣れてきてようやく楽しみながら戦えるレベルを手に入れられると言えましょう。つかどういう準備をすべきか分かってて行っても、シャドーブレス付きカオスルーラーとかは勘弁してくれってレベルではあったりするしね。あとはどっちにせよ、最終形態のオーバーキルな。いくら鍛えててもあれと滅殺剣であっさり殺されるので大変大変。

Novel

倒凶十将伝 13 / 庄司卓 / 朝日ソノラマ

倒凶十将伝 巻之拾参
とりあえず読んだが、12巻の奥付などを確認してみると1999年とか書いてあるのよな。まあ、そのあと全く読まなかったわけではないが、さすがに話のディティール憶えてねえよというところはある。まあ、ちゃんと評価するなら最初から全部読み直してみるべきではあろうな。そういうわけで、まあちと乱暴な評価になるが、やや期待はずれなところは否めない。結局のところ、決着をつけるためのギミックが問題なんですよ。ややファンタジックな方面に行き過ぎたと言いますかねえ。もうちょっと幽将たちが活躍してくれないとこれまでのことはなんだったのかと思ってしまいますよ。
私は12巻までを半年で一気に読んでるんですよね。元々同作者のヤマモトヨーコシリーズは読んでいたし、倒凶十将伝についても知ってたんですが、読んでみようと思ったのはGファンタジーで結賀さとる先生がマンガを描いたからというところがあったわけで…。ということで、6年もの間隔が空いてしまったのは大きいよなと思うところはあります。ライトノベルだからというわけではありませんが、特にライトノベルの場合は書店から姿を消すまでの間隔が短いという事もあるので、シリーズものに関してはある程度コンスタントにリリースされなければいけないとは思ってます。なによりも刊行間隔が空いてしまうと読んでいる方がテンションを維持しきれなくなりますよ。例えばマリみてなんかだとコンスタントに続巻が出るので読めている部分というのはあると思う。シャナなんかも聞いた感じでかなりのペースで刊行されてるなとかは思う。この辺だって1年とか2年の間隔を空けてしまうとちょっとつらいと言うところはあるかなと。そのあたりギリギリで駆け抜けたのがARIELという印象ではあったり。まあ、マンガではあるがFSSみたいにデフォルトで刊行間隔が長いと分かってりゃ良いんだがね。
要するに、待たせすぎなんである。一応話にケリをつけたという面で評価できるが、それ以上は特に無し。これが当初のリリース予定通りに出ていればなと思う。あとはヤマモトヨーコシリーズの方もしっかり終わらせてくださいねというところか。もうそれだけかな。よほどのことが無い限りこの作者の作品はもう読まないと思う。残念ながら。

2006/3/9

Horse Racing

Coronado's Quest (1995 USA) Forty Niner - Laughing Look by Damascus

Pedigree Queryに繋がらん…。
Coronado's Questが種付け後に死亡しましたとのこと。
現役時代は3歳夏にHaskell Invt. Hと大一番Travers Sを連勝。3歳で引退して1999年から種牡馬入り。産駒がデビューする頃のお約束という感もありますが、2002年に種付け料が大幅減額され、2003年にJBBAが購入。この時点で既にSociety SelectionがGIを勝っていたのでよくアメリカが手放す気になったなとは思ったものですが。日本での種付けは実質2004年と2005年の2年だけになってしまいましたかねえ。この時期だし、今年の種付け頭数はわずかなものでしょう。
Forty Ninerの仔であり、母系は名門Shenanigansということで日本でも人気を集め、JBBAの種牡馬としてはかなり多いと言える100頭を超える種付けをこなしていました。特に昨年、相対的に高額な種付け料と言う印象を与えてしまった事でJBBAが軒並み供用種牡馬の種付け頭数を減じた中で父と同じく繁殖牝馬を集めたということはこの種牡馬の人気を示していると言えたのではないでしょうかねと。日本での産駒は今後デビューしてくるという段階ですが、日本に導入された段階では輸入された2頭の産駒がともに勝ちあがるということで期待されていたんですけどねえ。というかForty Ninerの仔って早死にするよなという印象が…End Sweepに続きと言う感じにてorz。
さて、北米でのMr. Prospectorと言えばまずなんと言ってもFappianoというところはあるのですが、それに続くのがこのForty Niner。FappianoからUnbridled's Songに至るような強力な柱を持ってないのですが、このところの活躍ぶりでDistorted Humorにその期待をかけることができるかもしれないというレベルではありますか。まだ、後継種牡馬の代はそれほど進んでいるわけでもなく、孫世代で種牡馬入りする馬が徐々に現れてきているという段階ではあるでしょう。その筆頭がEnd Sweep産駒のTrippiですかね。本命は去年から種牡馬入りしているPeace Rulesか。
Coronado's Questはというと北米で何頭かの産駒が既に種牡馬入りしているようです。このうち去年二桁を超える種付けをこなしたのは2頭。West VirginiaのStoredとFloridaのWinged Foot Willieです。現役に残っている産駒からあと何頭かは種牡馬になるのではなかろうかなと言うくらいには思いますが。
というかね、現役時代の勝ち鞍といい、日本に導入された経緯といい、親父そっくりだったんだよな、この馬。

最近セールと言えば最高額更新となりつつあり

この前のFasig-Tipton Calderはまあ、おいとくとして、オーストラリアのプレミア市場Inglis YearlingでもKing's Bestの産駒の牝馬が57万豪ドルを叩きだした模様。これが当日の早いロットでEncosta de Lagoの牝馬が出した43万豪ドルで記録が塗り替えられるとともに市場に火がついたという事情もあったようですがねえ。
とにかく高い馬は当然のように良血馬っつーのはどの国の市場でも変わらんな。

2006/3/10

Foreign Racing

Santa Margarita Invitational H GI Santa Anita CA Dirt 9F

毎年のことながら、Santa Maria Hの再戦に、今年初戦となるような連中やら4歳の上がり馬がどう絡むかというところではありましょう。
PostHorseSireDamBroodmare SireJockey
1Dream of SummerSiberian SummerMary's DreamSkywalkerAlex O. Solis
2SeafreeChief SeattleQueen RandiFly So FreeVictor Espinoza
3Healthy AddictionBoston HarborLady LaikaGone WestJon Kenton Court
4Santa CandidaEspaciadoSaint MarisaSaint SeverOmar A. Berrio
5Star ParadeParade MarshallClerical EtoileThe WatcherMartin A. Pedroza
6Play BalladoSaint BalladoPiccolo PlayerCapoteTyler Baze
7Hollywood StoryWild RushWife For LifeDynaformerGarrett K. Gomez
8Bending StringsAmerican ChanceStraight SouthHail the PiratesCorey S. Nakatani
9ProposedBenchmarkQuiet RomanceBertrandoPatrick A. Valenzuela
10Awesome LadyBianconiRisen WitchConquistador CieloMatt S. Garcia
ということで得意条件で久し振りのGIタイトルを手に入れたばかりのStar Paradeは当然ここでも有力。今回は118ポンドを背負いますが、それもたいした事はないという感じはありますか。2年前に同じくSanta Maria H勝ちから挑んだときは2着でした。調子を取り戻した今もまた勝ち負けに持ち込める実力でしょう。
トップハンデを背負う事になったのはDream of Summer。この馬もこの程度の距離が得意であり、どちらかと言うと西海岸を得意とするタイプ。今年で7歳ですが頭角を現すのが遅く、レース数も年齢のわりには少ないのでまだまだいけるというところではあるか。前走はSunshine Millions Distaffを3着。昨年はStar Paradeと3度ぶつかり2度先着。とはいえStar Paradeが調子を落としていた昨年のこのレースを除くとApple Blossom HでDream of Summerが勝ち、Bayakoya HでStar Paradeが勝つという状態ですから互角と言って良いでしょう。
Santa Maria HをスクラッチしてのLa Canada S参戦があたりだったSeafreeもここで喉勝負できるなら十分と言う素材ではなかろうかな。これとSanta Mariaで2着のProposedが頑張ってくれれば4歳も面白いということになろうかなと。

Comic

パンゲア・エゼル 2 / 浅野りん / コミックブレイドMASAMUNE

パンゲア・エゼル 2
クレハの絶対領域。や、まあクレハは前からそうでしたが、表紙に出てくるとまた違った趣きありけり。ということで、これまではパンゲアの時代も含めて表紙はライセが一人でというパターンだったのですが、ここに来てクレハ。このあとタヅマさんとかに発展していく必要はないので、今後ずっとクレハということでお願いいたしまつ。
連載誌がMASAMUNEなので多少間隔が空くのは仕方ないとは思うのですが、さすがに途中で休載していた時期もありつつということで実に1年と半年振りのコミック。いや、長かったねえってところで。
で、実質はガンガンWINGに連載されたパンゲアをそのまま引き継いだ形のパンゲア・エゼルですが、1巻はまだまだ導入部というところで、一応作品背景の説明となるようなエピソードを入れて新規の読者への配慮かなというストーリーを展開していました。そんなわけで、本来のパンゲアの続きと言うのはこの2巻からと言っても良さそうです。前半はクレハについてのストーリー。これまでにもクレハがカルパ・タルーの力で命を救われた事があるという程度のことは出てきていましたが、その詳細とクレハの謎という部分はほぼ明らかになりましたねえ。あとはその理由が見えないという部分もあるのだけど、これはまあルクレイム教団の実験の一環というあたりが妥当かなと。で、後半はとうとうルクレイム教団の聖地バラグーンに舞台が移りました。そして、今度はタヅマさんの過去話が展開されるということで、結構サブキャラの方のストーリーをまとめに掛かっているという印象を受けたり。これで残るは現在進行的にルクレイムと関係のあるキャラという感じになりますからね。タヅマさんの話は雑誌掲載の方ではハクロウが介入してきたりして、直接ルクレイムとの関係になってしまいそうな部分もありますが。まあ、エゼルになってからまだシコウが全然出てきていないので、シコウ再登場ともなれば大きな山場になるのかなという感じで読んでいたり。
とりあえずクレハの少女妄想中が2回もあったのでそれはそれで良しとしておきましょ。
一応ファンタジーに分類されますが、剣や魔法で派手にやるファンタジーとは違い結構地味ではあるのですが、それがこの作品の味ではありましょう。基本的には中世欧州的世界観ではあります。ライセがカルパ・タルーの力を使ってたりすると結構派手なところもあるんですが、そういうところで愉しむマンガではなく、会話シーンとか掛け合いとかを愉しむべきマンガではありましょう。

今日はこれを含めて5冊ばかしブレイドコミックを買ってきたのだが、それでも1冊忘れてたとか思ってる俺ガイル。いや、多分見つかんなかったのよ。目の前にあるパンゲア・エゼルに気付かず、新刊コーナーを探してる内にエレメンタルジェレイドの蒼とかそういや出てたっけというのがいくつも見つかったわけではありますし。

2006/3/12

Foreign Racing

Santa Margarita Invitational H GI Santa Anita CA Dirt 9F

1.Healthy Addiction: Boston Harbor - Lady Laika by Gone West
2.Dream of Summer: Siberian Summer - Mary's Dream by Skywalker
3.Seafree: Chief Seattle - Queen Randi by Fly So Free
4.Proposed: Benchmark - Quiet Romance by Bertrando
5.Santa Candida: Espaciado - Saint Marisa by Saint Sever
6.Play Ballado: Saint Ballado - Piccolo Player by Capote
7.Bending Strings: American Chance - Straight South by Hail the Pirates
8.Awesome Lady: Bianconi - Risen Witch by Conquistador Cielo
Non Runner: Star Parade, Hollywood Story
スクラッチしやがった。まあ、雨の影響が残り馬場状態がWetと発表されてはStar Paradeは厳しいかなとは思われ。
それにしてもHealthy Addictionですかというのが正直なところ。Dream of Summerがきっちり決めておかなければいけないレースだったかなとは思う。ただ、3着のSeafreeまではまだ良いかなという感じではあるので、次のレースに期待しましょう。Bending Stringsは雨とはいえ酷すぎる敗戦。

Santa Anita Oaks GI Santa Anita CA Dirt 8.5F

PostHorseSireDamBroodmare SireJockeyTrainer
1Quiet KimReal QuietMiss AlydeedAlydeedPatrick A. ValenzuelaRobert B. Hess Jr.
2CheerilyDanehill DancerMerrilySharoodTony FarinaPatrick L. Biancone
3Horse B With YouSlewdledoOur Rich NativeOur NativeJon Kenton CourtNicholas J. Hines
4Diplomat LadyForestryPlaycallerSaratoga SixTyler BazeChristopher S. Paasch
5Sweet BelleDeputy CommanderSanibel SoleMiswakiCorey S. NakataniWallace A. Dollase
6Karlee's KittenPioneeringColonial KittenColonial AffairMartin A. PedrozaGary Mandella
7BalanceThunder GulchVertigineuxKris S.Victor EspinozaDavid E. Hofmans
8I Can SeeFlying ChevronPrecocious QueenBold RuckusKerwin JohnRafael DeLeon
9Wild FitWild WonderGrannies FatherAt Full FeatherAlex O. SolisPatrick L. Biancone
ここはBalanceとWild Fitの再戦ということになりそうか。好位からの競馬ができるBalanceが今のところは一枚上手ではあるでしょう。Wild Fitはずっと差し届かずという惜しいレースを続けているが、何とかBalanceを捕らえられるタイミングがあればなとは思う。Las Virgenes Sは直線スムーズに行けばもっと際どかったろうし。
Diplomat LadyはLas Virgenes Sでは競りかけられて散りましたが、Hollywood StarletではBalance相手に逃げ切ってますので、スムーズに逃げられれば十分勝機ありといったところか。それでもBalanceとWild Fit相手ではやや見劣りは避けられず。
ステークス初挑戦となるSweet BelleはRegal Greamに遡る名族であり、デビュー戦のスプリント戦をアタマ差で負けたあと2連勝しての挑戦。このレース4勝を誇るNakatani騎乗にかけると言う事になるかな。

Comic

龍屠玩偶 2 / 吉川博尉 / コミックブレイドMASAMUNE

龍屠玩偶 2
まあ、終わるとは思ってませんでしたよ。というかこれに限らず今月出たブレイドコミックスは直前に出た雑誌の分まで収録してるパターンが多いのですが、これは今年もなぜか3月に集中させた会社の思惑というのがあろうかなと。正直そういうのやめて欲しいと思うが。
で、内容ですが、最新のMASAMUNEを読んで、真逆完結するとはと思ったように最後の展開がちょっとつめこみ気味。というより最終章が淡々としていたのが印象的でした。終司の最後はまだあれでも良いかという感じですが、突然青子が元に戻る原因とかどういうことなんだろうねえ。術者の終司が死んだからという認識でよろしいかしら。というか浄土を使われたわりにその後ほとんど出てきてないのが謎。
舞台は架空の都市獄門京でそのモデルは上海あたりの大陸の雑多な都市観かなというところだったのですが、どうも東京っぽいか。時代設定もやや古めかしくて戦前という印象があったのですが、普通に車とか出てきてたあたり、昭和という方が正しかったかなと。そのあたり特に重要というわけでもないのでどうでも良いと言えばそうなんですけどね。
GUNZに掲載されたアナザーストーリーも収録されています。細かい部分の設定が異なってます。雰囲気は共通しているので構わないという感じか。
広い意味での伝奇ファンタジーではあります。絵の雰囲気が好きな人は読んでも損は無いと思いますよ。素材が素材なので暗めのストーリーです。最後は一応ハッピーエンドになったとは思いますが。

雑記

ポーションとやら

そういう企画物がこけるのはお約束みたいなところではあるので不味かろうと関係なさげではあるかなとか思ったり。というかサントリーの製品紹介文を読む限り味なんてどうでも良いだろと言いたそうで笑いました。10種類のハーブが何たらと書いてあったのでとりあえずBOMBAY SAPPHIREとか思い出す私は多分病んでいるのだろう。あれはベタにマティーニとか作るとウマーであったが。
青色一号については、今更そんなもの気にしても仕方ないというか、常識的な摂取量だったら問題になるほどの量は取れないっすよ。現物見てないだけになんともいえないが、ネット上で実際グラスとかに入ってる写真を見るに青色一号の濃度はppmオーダーではなかろうか。あれは迂闊に0.1%とかの濃度で作るとどぎつい青になります故。まあ、毒性がとかいう場合はどれだけの量をとった場合に問題が出るのかであるとか、それは急性なのか慢性なのか、体内に蓄積するのかどうか、遺伝毒性や変異原性を持つのかどうかというあたりをしかと確認しないと何の意味もありませんよとは思う。基本的に全ての物質は量次第で毒になりうるわけですよ。あとはこれとは直接関係無いが同じようなので自然由来の無添加が安心とか思われるのもどうかなというところはあったり。防腐剤とかは無いよりある方が安心よ。それと自然由来物の方が何入ってるか分からないところがあったりする分怖いよ。アルカロイドとかは適正な量を使えば薬、過剰摂取すると毒なわけで。まあ、きっついのは問答無用に毒だが。
ところでソフトドリンクなのね、これ。どうせなら部外品で栄養ドリンクにすりゃいいのになとかはオモタ。どっちかというとポーションなんてのはそういうイメージだろ。部外品ならコンビニでも取り扱えるわけで…と言っても薬事法で規制されるようになるので容器の形状とか迂闊に変えられないか。それ以前にハーブでなくて生薬なんて使ったらどこがポーションじゃってなイメージの配合になる罠。

2006/3/13

Foreign Racing

Santa Anita Oaks GI Santa Anita CA Dirt 8.5F

1.Balance: Thunder Gulch - Vertigineux by Kris S.
2.Quiet Kim: Real Quiet - Miss Alydeed by Alydeed
3.Wild Fit: Wild Wonder - Grannies Father by At Full Feather
4.Diplomat Lady: Forestry - Playcaller by Saratoga Six
5.Karlee's Kitten: Pioneering - Colonial Kitten by Colonial Affair
6.Sweet Belle: Deputy Commander - Sanibel Sole by Miswaki
7.Horse B With You: Slewdledo - Our Rich Native by Our Native
8.I Can See: Flying Chevron - Precocious Queen by Bold Ruckus
9.Cheerily: Danehill Dancer - Merrily by Sharood
逃げたのはCheerily。その後ろにQuiet Kimがつけ、Diplomat Ladyは3番手。Cheerilyはあっさり潰れますが、この段階までにQuiet Kimとやりあう事になってしまったDiplomat Ladyは直線力なく4着まで。今回も一番人気となったWild Fitは後方8番手を進み、Balanceも7番手。とはいえ先行する3頭を追う集団の後ろにつける形のレースとなりました。で、3、4コーナーで前との差が一気に詰まるとBalanceは一番外から楽々前に並びかけて直線に入ったところで勝負あり。内で粘るのがQuiet KimでBalanceの後ろから来たWild Fitはそこから伸びずに届かず3着に終わりました。
Balanceの強さが目立ったレースでしょう。一方でWild Fitは特に問題の無いと思えるレース運びながらQuiet Kimすら捕らえられないという結果でかなり期待はずれと言えようか。やはり距離が延びるとThunder Gulchの母系にある欧州の血ってのは意味を持ってくるんだろうし、Kris S.、Forli、Hoist the Flag、Tom Foolと重ねられたBalanceの母系も物を言うということになりましょう。そうなると父系はマイルあたりがベストだし。Bold Rulerを重ねる母もこれ以上の距離で良さそうには見えないので、今後8Fから10Fの路線でBalanceを逆転するのは難しいかなという気がします。脚質的に展開はまって飛んで来るというパターンはあるかもしれないですけど、そういうレースの場合の自在性でもBalanceが上でしょうし。
Quiet KimはMaiden勝ちから良く頑張ったといえますが、この2着はValenzuelaの手腕かなと思うところもあります。文句のつけ様の無いレースで2馬身半差をつけられるのだから決定的な敗戦か。
ともかく文句無しで西海岸の女王はBalanceとなりました。このあとはKentucky Oaksを目標にする見込み。9Fだからもっと楽になるかと。そのあとはNYの3歳戦か西海岸に戻ってVanity Hあたりで古馬にぶつけるという形になりそうかな。今なら早めに古馬にぶつけても十分いけるかと思ったり。

Comic

聖カトレア小学校 2 / 藪京介 / コミックブレイド

私立聖カトレア小学校 2
え、ロリじゃないよ、ロリじゃないよ(説得力って言葉知ってる?
ネタは置いといて真面目な話、ブラックなコメディですので、皆様表紙に騙される事の無いようにお願いいたしまする。ま、帯にはしっかりブラックコメディと書いてるがな。
本誌連載では1年近くのブランクの後に復帰が叶い、何とか形を整えて終わらせる事ができたというだけマシなのかもしれませんですね。あの雑誌帰ってこない人の多いこと多いこと…。
そして、一応最後までブラックコメディという筋は変わっていないので良かったなとは思ったり。「やっぱりミラクルは紙の中」という痛すぎるオチだった10限目とか特にそうだと思われ。あとは名月のキャラが登場した頃から随分変わって…
この人のマンガの黒さと痛さってのは結構好きだったりするわけで、次があるのかどうかは知らないけどZebelには載るだろうか…。

ところで今日気がついたら2冊ほど買ってたので、今月買ったブレイドコミックは合わせて7冊となりました。それはそれで痛々しいかと…

雑記

今日も大阪出張。上司は直接大阪に行っても良いとは言ってたが、まだまだ仕事が立て込んでいるのは事実なので1時間だけでも作業できた方が良いと思い朝からちと出社。雪降ってるし…。昨日早まってタイヤをノーマルに替えなくて良かったと思いますた。替えるなら今週末かな。
そしたら、会社に来てから出張だと出張手当出ませんよと言われてキレそうです。総務と喧嘩しても仕方ないというか時間のムダなので、今回は諦めるしかなさそうなorz。まあ、次から同じような状況になったらば、絶対出社せず直接行くぞと決意したのは当然であります。
まあ、朝から会社に顔を出せるくらいな訳だから、大阪で用があるのは午後からではありました。そういうわけで今日は会場に行く前に梅虎をふらついてみたり。本題は講習会だったが、途中で帰りたくなった。さすがに思いとどまったが。
で、四ツ橋の方の本町駅近くにいたわけですが、ムダに疲れたので帰りは座りたいなと思った結果、JRは却下して阪急か京阪で京都まで帰ろうかなと。そういう場合、大抵は阪急なんですが、久し振りに京阪乗りたいな京阪とか思ったので今日は京阪。ということで淀屋橋まで歩いて余計に疲れるが、気にしない。やはり京阪だとそこそこ時間かかりますねというところではあったかな。
で、三条に出たのはこの前オープンしたBALのジュンク堂を見に行きたかったからではあります。4フロアあるといってもBALビルだし、それほど広くないだろうというか、結局四条にもジュンク堂があるわけでとか思ってました。それで京都一の品揃えと言われてもと思ってたわけですよ。そしたら本棚ぎっしりで密度が高かったので大満足。これなら確かにという部分はあった。最上階のコミック売り場は別にいらんかなと思ったけどね。マンガ買うなら別のところ行くわけで…。まあ、そんなに時間があるわけでもなかったのでざっと見ていただけですが、良い感じでございました。丸善の代わりとして十分な規模ではあるよなと。ジュンク堂としては四条店との棲み分けをどうするのかなと思わなくもないわけですけど。やあ、でもあの本棚ぎっしり感は良いですなあ…。
で、BALといえばMariage Freres。今日は時間が無かったので寄りませんでしたが、SAKURAの甘ったるい香りが充満してましたねえ。季節物だよなあと思う。やっぱりSAKURAには食指をそそられないわけですが、今年もイースターブレンドは買ってみようかなとかは思う。で、それくらいは出てるかどうか確認してくりゃ良かったなと帰ってから思うわけですよ。失敗した。尤も今年のイースターは4月半ばなのでもうちょっと先かなという気もしてますが。
今後京都に行ったらば、ジュンク堂で本を買う。その後1FのMariage Freresというルートが確定しそうで怖いよねえw。

Fomula 1 Racing

Round 1: Kingdom of Bahrain Grand Prix

つか、アグリアグリとうるせえよフジテレビ。
もう開幕の時期かってのはあるのだがそれ以上に、オーストラリアじゃないのかという事の方が違和感としては大きいですな。変化した予選方式とかはしばらく見てるうちに把握できるんじゃなかろうかという程度で積極的にフォローしてないですよ。
んで、日曜深夜ってのは現在Fate / stay nightとかやってる関係上そっちを優先的に見るため、レース終盤は中継見てないという事態になってたりw。
普段、ACCORDとか乗ってようが、F1はやっぱマクラーレンだよなという感じの私。予選結果をチェキしたらライコネンがノータイムの最後尾グリッドでやってくれたぜとかでorz。また今年もですかとしか言えん罠。
で、フェラーリ、ルノー、マクラーレン、ホンダで上位争いをしそうという開幕戦の印象ですた。ウィリアムズも意外と良かったねという感じはありますが、アレだとまだちょっと足らんか。
フェラーリはやっぱりシュー兄がよろしいのなというところはありますね。マッサが安定感を持てたら良さげ。ところでマッサってのは昔からいずれはフェラーリをドライブすると言われていた人材ですので、別に大抜擢とかいう話ではないよ。ということでいちいちシンデレラボーイとか素っ頓狂なこと言うなと。マクラーレンはライコネンがちゃんと上位グリッドからスタートしてればレースを面白くできるというところ。やっぱり速さとかオーバーテイクとかいう面ではトップでしょう。ピット戦略もあって3位まで上げましたが、本来はトップ争いが出来たはず。一方でモントーヤはそんなだから来年は放出という事になるのですよという感じ。開幕前のテストで言われていたようにメルセデスエンジンもいまいちなのかなあ。ルノーは開幕からエンジン壊してしまって昨年ほどの信頼性は無いかな。こちらもセカンドドライバーのフィジケラが鍵だなと。オンボードの映像でフィジケラがステアリングに苦労してたので、他チームに対するマシン的優位はもうないかと思う。ホンダはバトンがモントーヤをパスしたりと速いことは速いのでレーストータルでの速さがあればねえ。ただ、ライコネンは抜けないというのがまだまだというか越えないといけない壁でしょう。ところでバリチェロ何してたのよとは思う。
期待ハズレはトヨタかな。全く目立たず下位。BMWもエンジンから火を噴いたのが一番目立つのでは泣けてくる。ロズベルグもスタート直後になんかやらかしたあたり、経験不足かねえ。ドイツ国籍なのか…。一方レッドブル・トロロッソは意外と上かなとは思った。アグリ?練習不足ですねとしか言えんが。
開幕戦ということもあってチームとマシンのカラーリングが一致しないのはまあ、毎年あることなんですが、今年はマクラーレンの印象が随分変わりましたねえ。両ウイングを赤くしただけであれだけ印象変わるのかと…。下位チームはさっぱり。憶える気も無かったり。
リタイア4台だけというのは開幕戦らしくありませんね。
……カンテーレのジライヤ忍法帖ってまだ続いてたのな。結構好きではあり。

2006/3/14

雑記

本日の日記は脳内査察官による差し止めの後、削除となりました。
あくまでも脳内。
ま、会社でぶち切れた勢いで書くなということではあり。これまでに無かった仕事だから去年から新しく部署も出来てやってるんだろうが。それを、これまでしたことがない仕事だから出来ないとか言うな馬鹿。

2006/3/15

Foreign Racing

検索リファ

を見ていましたら、こんなのがありました。
[Dream Deal 海外競馬 競争成績](Google)
いかに現役時にGIを勝っていようと、世代限定牝馬限定であるわけだし、極言してしまえば凡百のGI馬に過ぎないわけですよ。強烈なパフォーマンスを披露したとか、牡馬を薙ぎ倒したとかそういう目立つ戦歴を持たないわけで、Dream Deal自身の詳細な競争成績をこれから探すのは困難であるかなと思われます。この馬名ですから、検索してもノイズが多く入ることになってしまいますし。
ということで、手っ取り早く調べようと思ったらPedigree Queryではありますかね。そうすると14戦4勝で、GI Monmouth Oaksを勝っている事が分かります。他はセールのカタログとか種牡馬のカタログで直系が出ていればDream Dealについても出ている可能性はあり。Stallion RegisterでNewfoundlandとかFull Mandateを見れば十分かなと思いますが、手元に種牡馬Perfect VisionのPDFがあるのでそっちを見てみる。
2歳、3歳で4勝を挙げて獲得賞金は215,222ドル。GI Monmouth Oaks勝ちのほか、GI Gazelle H、Revidere Sを2着、GI Alabama Sを3着というところ。あとは特筆するべきものでもないというところでしょう。というわけで出てくるレースはNYとその近郊というところです。まあ、日本語ソースを探してもこれくらいまでは出てきますけどね。それ以上を追いかけられないのは英語ソースでも同じことではあります。
で、もうちょっと何か無いかなといろいろ検索してみたがやっぱりダメね。代わりにStrange Deviceに遡れる同族Aretiに関するネタとか見つかったので、良しとしておこう。Strange Deviceの分枝の中ではVicerullahも上位ではあろうというところでAretiなんぞはNasrullah、Round Table、Harlanと年代ジャンプがあることに目を瞑れば一級品の血統ではありますよ。1996年産で母父が1954年産のRound Tableって凄まじいが。何らかの間違いで仔が表舞台に舞い戻ってくる事を希望するもの也。

Comic

部活動 2 / 西田理英 / コミックブレイドMASAMUNE

部活動 2
MASAMUNEの初期から連載されていた微妙なギャグマンガ。と記憶しているのだが、GUNZの方出身だったかな。もうそんなところの記憶はしっかりしません。
で、これも、終わるの?という感じではあったのだが、この種のマンガをダラダラと続けられてもつらいだけなので、この程度で終わるのが丁度良かったのかもしれない。1巻の内容と比べると、「部活動」である必要性の薄い部分もあるので潮時とも言えたか。コミック書下ろしで部活動追記というフレディ視点からの話があるのですが、どっちかと言うとこれをちゃんと本編でやっても良かったんでねえのと思ったりもした。
作者のデビュー作である[つわもの]も収録されています。全く違う方向性のマンガではあるので、どうかと思わなくも無いが、雑誌で読んだときに結構好きだったのでコミックに収録されたのはありがたかった。というか、この作者にはむしろ[つわもの]のようなマンガを連載してもらいたいなと思います。時代物に拘る必要はないかと思うが、ちゃんとしたストーリーマンガ希望。
Amazonの作者名、間違ってるし…

第6回:突撃パッパラ隊 / 水沢夏樹 全18巻

これをもってくるのもどうだかなと思うが、初期のミリタリーギャグと言われていた頃のノリはかなり好きだった作品。買い物に行くのに戦車を持ち出したり、街中でバズーカ撃ってみたりと登場人物もハイテンションなら、展開もそれに匹敵するものがあった。創刊号から掲載され、創刊ラインナップからではハーメルに次ぐ長期連載にもなった。
スットン共和国のパッパラ隊に配属された死神水島が、人間離れした隊員たちに振り回されるというのが初期の展開。その後は目も当てられない状況にまでなってしまったのが悔やまれる作品でもある。大きなポイントはガンガンが月2回刊行となったときであろうか。ガンガン自体が萌えを推し出しはじめた時期に最もその流れに乗ったとも言えるだろう。そこには最早1巻のようなセンスはなく、むやみやたらと同じネタを使いまわしていたのを思い出す。初めの頃はミリタリーギャグの部分が強調されていたが、次第に単なるギャグになっていったのも原因か。突っ込みの手段が手榴弾やマシンガンになっただけである。
しっとマスクを送り出した作品であると言えば、一部の方にはよく分かっていただけるかもしれない。
このように展開がグダグダになりながらも、一応アニメ化されていたという事実も存在する。
作者松沢夏樹はGファンタジーでもコンスタントに連載していて、そちらは別項で触れることにするが、作品ごとにその質の変動の激しい作家であるということは言っておく。

ちょっとペースアップする予定。というかサボりすぎでした。
2006/2 [2]2006/3 [2]

|TOP|PROFILE|FAVORITE|PICK UP|SKIN|MEMO|HORSE|BBS|MAIL FORM|LINK|MEMOLOG>2006/3 [1]
topREVERY_L_ELEKTRA