今日開幕したRoyal Randwickのイースターカーニバルの初日のメインを張るAustralian Derbyは1着Nom du Jeu、2着Red Rulerで03/04シーズンのStarcraft、Braeloch以来のNZ産馬のワンツーNZ産馬のワンツーという結果に終わりました(ただし、Braelochはオーストリアデビューのオーストリア調教馬)。この2頭は3月に行われたNZ Derbyではそれぞれ4着と8着という結果でした。Nom du Jeuはその後Manawatu Classicを2着して、シドニーに遠征してきました。重賞実績はWaikato Guineasを勝っていて、NZ Derbyでは一番人気に支持されていました。通算11戦4勝2着2回です。一方Red RulerはNZ Derby後Taurangaで1戦してシドニーに渡り、Rosehill Guineasを6着と叩いてのレースでした。こちらの重賞実績はLexus Championshipを勝っています。また、NZ Derbyでは二番人気でした。通算8戦4勝です。ということで、NZ Derbyでは人気を集めながらも転けてしまった2頭がシドニーでやらかしたというのが今年のAJC Derbyです。
このAJC Derbyは秋の大一番ですが、春の大一番であるVRC Derbyを勝ったのもNZ産馬Kibbutzでした。このとき2着に入ったLittorioは今日のレースにも出走していました。Rosehill Guineasを3着からの臨戦で一番人気に支持されましたが、結果は3着であり、またしてもNZ馬にやられたということになります。
07/08シーズンは古馬の長距離戦の重要レースであるCaulfield CがMaster O'Reilly、Melbourne CがEfficient、The BMWがTuesday Joyと全てNZ産馬の手に落ちる結果になっています。1頭のスーパーホースに蹂躙(これはこれで問題ですが)されたわけでなくそれぞれ違った馬に勝たれていて、これは深刻な事態ではないかなと思わされます。また、結果的に故障で秋シーズンを棒に振る形になりましたが、今シーズンこの路線で期待をかけられたEl SegundoもNZ産馬でした。
逆にRedoute's DancerやPrincess Coupのようにオーストラリア産馬がNZで成功してくるというのもありますが、その振り子が一気に片寄ったのが今シーズンなのかなとも。ただ、このままだとしばらくはオーストラリアでNZ系の血統を持った馬の一方的な活躍が続くような気はします。
Melbourne Cでの日本調教馬ワンツーなどを受けてAustralian Racing Boardが長距離戦に関するレポートを出して1年が過ぎていますが、状況はさらに悪化していると言えるのでしょう。無論、配合面で手を打ったとしてもその結果が出るまでにまず4年程度は掛かるものですから急に状況が良くなることはないでしょうが、だからといってのんびりと構えているわけにもいかない状況でしょう。
現在NZでトップクラスの種牡馬をざっと見てみます。
NZTBAにある資料だと、NZは06/07シーズンで生産頭数が4264頭から1888頭が輸出されています。徐々に生産頭数が減っている中で、輸出頭数は大きく減らしていないことを考えるとその比率は上昇気味です。どこに輸出されるかとなると第一がオーストラリアとなるわけですし、NZ国内の賞金レベルがオーストラリアに比べると低い事情は生産者によりオーストラリアで走る配合を意識させるのかなと。そうした中で、わざわざNZから輸入するということで、距離に強い馬ということになるのかなとも。
実際にNZ産馬はMight and Powerに続いてSunlineが活躍して、この2頭で5シーズン連続オーストラリアの年度代表馬を獲得となっていますし、同時期にはEtherealまでいました。またNZTBAがNZ産馬は過去52年でMelbourne Cを29勝していると誇らしく掲げるように(トータルでは42勝だそうだ)、この傾向は特にこの数年というものではありません。ただ、オーストラリア産馬の長距離路線の弱体化がこの数年特に目立つということは意識しておかなければならないところでしょう。
さて06/07シーズンを思い返すとVRC DerbyはEfficient、AJC DerbyはFiumicinoが勝ちました。どちらもZabeel産駒のNZ産馬です。VRC Derbyでは2着もGorky ParkでNZ産馬のワンツーでした。これらの結果を見るとZabeelの存在の大きさというものが見えてきますが、本当に凄いのはEight Caratでしょう。Red Rulerの父Viking Rulerは祖母にDiamond Loverを持ち、Sir Tristram、Danehillと入ってくるというこのファミリーの主流ど真ん中な血統馬です。
このAJC Derbyは秋の大一番ですが、春の大一番であるVRC Derbyを勝ったのもNZ産馬Kibbutzでした。このとき2着に入ったLittorioは今日のレースにも出走していました。Rosehill Guineasを3着からの臨戦で一番人気に支持されましたが、結果は3着であり、またしてもNZ馬にやられたということになります。
07/08シーズンは古馬の長距離戦の重要レースであるCaulfield CがMaster O'Reilly、Melbourne CがEfficient、The BMWがTuesday Joyと全てNZ産馬の手に落ちる結果になっています。1頭のスーパーホースに蹂躙(これはこれで問題ですが)されたわけでなくそれぞれ違った馬に勝たれていて、これは深刻な事態ではないかなと思わされます。また、結果的に故障で秋シーズンを棒に振る形になりましたが、今シーズンこの路線で期待をかけられたEl SegundoもNZ産馬でした。
逆にRedoute's DancerやPrincess Coupのようにオーストラリア産馬がNZで成功してくるというのもありますが、その振り子が一気に片寄ったのが今シーズンなのかなとも。ただ、このままだとしばらくはオーストラリアでNZ系の血統を持った馬の一方的な活躍が続くような気はします。
Melbourne Cでの日本調教馬ワンツーなどを受けてAustralian Racing Boardが長距離戦に関するレポートを出して1年が過ぎていますが、状況はさらに悪化していると言えるのでしょう。無論、配合面で手を打ったとしてもその結果が出るまでにまず4年程度は掛かるものですから急に状況が良くなることはないでしょうが、だからといってのんびりと構えているわけにもいかない状況でしょう。
現在NZでトップクラスの種牡馬をざっと見てみます。
- Zabeel: NZだけでなくオセアニアを代表する種牡馬。もともとオーストラリアでデビューする産駒が多い。
- O'Reilly: オーストラリアで大物を出すことに成功。
- Pins: El Segundoなど初年度産駒からオーストラリアのGIを勝つ。
- Stravinsky
- Savabeel
- Darci Brahma
- Volksraad: NZリーディングサイアー。
- Postponed
- Johar
- Pentire
- Fast 'N' Famous
- Keeper
- One Cool Cat
- Thorn Park
- Zenno Rob Roy
- Captain Rio
- Iffraj
- Jungle Pocket
- Perfectly Ready
- No Excuse Needed
- Don Eduardo
- Faltaat
NZTBAにある資料だと、NZは06/07シーズンで生産頭数が4264頭から1888頭が輸出されています。徐々に生産頭数が減っている中で、輸出頭数は大きく減らしていないことを考えるとその比率は上昇気味です。どこに輸出されるかとなると第一がオーストラリアとなるわけですし、NZ国内の賞金レベルがオーストラリアに比べると低い事情は生産者によりオーストラリアで走る配合を意識させるのかなと。そうした中で、わざわざNZから輸入するということで、距離に強い馬ということになるのかなとも。
実際にNZ産馬はMight and Powerに続いてSunlineが活躍して、この2頭で5シーズン連続オーストラリアの年度代表馬を獲得となっていますし、同時期にはEtherealまでいました。またNZTBAがNZ産馬は過去52年でMelbourne Cを29勝していると誇らしく掲げるように(トータルでは42勝だそうだ)、この傾向は特にこの数年というものではありません。ただ、オーストラリア産馬の長距離路線の弱体化がこの数年特に目立つということは意識しておかなければならないところでしょう。
さて06/07シーズンを思い返すとVRC DerbyはEfficient、AJC DerbyはFiumicinoが勝ちました。どちらもZabeel産駒のNZ産馬です。VRC Derbyでは2着もGorky ParkでNZ産馬のワンツーでした。これらの結果を見るとZabeelの存在の大きさというものが見えてきますが、本当に凄いのはEight Caratでしょう。Red Rulerの父Viking Rulerは祖母にDiamond Loverを持ち、Sir Tristram、Danehillと入ってくるというこのファミリーの主流ど真ん中な血統馬です。
Comment (3)
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。
オーストラリアの競馬にどっぷり浸かっていますと、NZの馬が中長距離で強いのは言うまでもない常識ですし、意識すらすることがなくなっていたりもしましたが、こうして文章として起こされたものを目にすると新鮮で興味深く読ませていただきました。
しかし"Australian Racing Boardが長距離戦に関するレポート"なんてものが作成されていたのですね。全く知りませんでしたが、サラブレッドを買う側も造る側もステイヤーを望んだりすることはないでしょうし、オーストラリアのステイヤーの層が薄い、質が低下しているからと言ってそのことを問題視し、その層を厚くしなければ!なんてことを本気で考えている人がオーストラリアの大地に存在しているとは思えない。というのが正直なところです。
Posted by: Perlin | April 27, 2008 6:08 PM
日時: : April 27, 2008 18:08
初めまして。
いつも現地からの記事を興味深く読ませていただいています。
NZ産馬の強さについてはこれまでも漠然としたイメージを持っていたのですが、先日の結果ではっと思い返して見たところ、改めて最近とんでもないことになって来てるなぁと思った次第です。
>ARBのレポート
結局原本には当たれていないのですけど、取り上げた記事を見た限りでは、こういう現状ですと数値を出して、意見を募るという形だったかなと。それがどうなったのかまでは分かりません。
ただ、その記事以外にそういったものは見ていませんし、おっしゃっているように問題視されていないのでしょうね。
Posted by: Marius / Marl | April 28, 2008 12:47 AM
日時: : April 28, 2008 00:47
オーストラリア競馬ですかー!
興味深いですね!
Posted by: こうじ | May 21, 2010 4:19 PM
日時: : May 21, 2010 16:19